組織カルチャー
考え方
エプソンは、自ら考え、自ら行動する自律した多様な人材が組織として挑戦を続けることで、さまざまな環境変化へ高いレベルで対応し、より大きな成果創出に繋げることができると考えています。そのために、価値を生み出す人材の活躍推進や、失敗を恐れず前向きに挑戦し続ける組織カルチャーの浸透と定着を目指しています。
社員エンゲージメントサーベイ
2022年度から行っている「エンゲージメントサーベイ」の結果、全社的には「信頼関係の基盤はあり、上司からの指示があれば動く組織状態」にあることが確認できています。一方で、一人ひとりが主体的に動き、組織の課題を自ら改善していくような自立(自律)自走型組織の実現に向けては課題が多いことが明らかになりました。こうした状況を踏まえ、理念の浸透と自分事化、変革意識と外向き視点の向上、仕事を通じた成長と貢献感獲得の3つを重点的に取り組むべきテーマとして明確化しました。。
これらの改善には、特に職場のマネジメント力強化が重要と考えており、経営情報の共有・理念の浸透活動、1 on 1研修の開始、管理職前後層教育研修体系の見直し、サブスクリプション形式の教育コンテンツの導入、イントラネットでの事例紹介、管理職向け相談窓口設置、個別の職場支援などを行っています。
これらの取り組みにより、全社総合レーティングは、22年度B(11段階の上から6段目)から、23年度、24年度はBB(同5段目)へと1段階改善しています。「自ら考え自ら行動する人材」の育成と、「職場での強固な信頼関係の構築」による組織力強化を通じた生産性向上へ向けて歩みを進めています。
自ら考え、自ら行動する自律した多様な人材が組織として挑戦を続けることで、環境変化へ高いレベルで対応し、より大きな成果創出に繋げることができると考えています。そのために、価値を生み出す人材の活躍推進や、失敗を恐れず前向きに挑戦し続ける組織カルチャーの浸透と定着を図る取り組みを、今まで以上に強化してまいります。
社員エンゲージメントサーベイの結果と目標
【全社指標】 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 目標値(2025年度末) | |
---|---|---|---|---|---|
総合レーティング | B | BB | BB | A | |
スコア | 51.8 | 52.9 | 52.2 | 58.0 | |
Dランク職場数(部・課)* | 47 | 45 | 36 | 0 | |
サブ項目 | 仕事内容 | 3.2 | 3.3 | 3.3 | 3.6 |
外部適応 | 3,2 | 3.2 | 3.2 | 3.6 | |
変革活動 | 3.1 | 3.2 | 3.3 | 3.6 |
*ランク
Aランク:信頼関係が強固な状態
Bランク:信頼関係があり、話せばわかりあえる状態
Cランク:信頼関係に不安がある状態
Dランク:信頼関係が崩れた状態
組織カルチャー浸透
活動方針
多様性を活かし、前向きに取り組むカルチャーを浸透させるために、社員の意識変革と行動変容を促す活動に取り組みます。また、その要素となるDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)についても、グループ全体に広げる活動を進めます。
具体的な活動は以下のとおりです。
具体的な活動
ダイバーシティ・マネジメント研修
管理職の意識改革を目的に、2021年度、グループの全管理職向け必須研修としてダイバーシティ・マネジメント研修を実施しました。2022年度以降は、毎年行っている新任課長向け研修の中にその要素を取り入れるとともに、取り組みの中で重点項目としている内容を取り上げて実施しています。
2022年度…管理職自身が多様であるための働き方 「管理職だってWork in Life」
2023年度…介護と仕事の両立
2024年度…障がい者活躍 「エプソンの障がい者活躍に必要な一歩とは」
ダイバーシティ・フェアの開催
当社におけるダイバーシティや組織カルチャー変革の意味や重要性について考えるきっかけづくりを目的に、グループ全社員を対象としたダイバーシティ・フェアを実施しています。2024年度の第5回は、「多様性を活かしてエプソンが強くなるには何が必要か?」をメイントピックとして、グループトップや著名人、他社の経営層による講演会、親子でダイバーシティを学ぶイベント、介護と仕事の両立研修会、誰でも気軽に参加できる川柳コンテストなどを開催しました。
社外向けダイバーシティ特設ウェブページによる情報発信
グループトップのダイバーシティに関する考えや、企業としての取り組みを外部へ発信するためにDiversity Equity & Inclusionスペシャルサイトを公開しています。グループトップと有識者との対談や当社の取り組み、社員へのインタビュー記事、上記のフェアの模様などを掲載しています。
ダイバーシティ協議会
国内セイコーエプソングループ全体でダイバーシティや組織カルチャー変革を推進するための各種情報共有と意見交換の場として、2021年11月よりダイバーシティ推進協議会を開催しています。