方針・体制

サプライチェーンCSRの目指す姿

エプソンは、経営理念において、ビジネスパートナーとの共存共栄を示す「社会とともに発展」することを掲げ、「なくてはならない会社」となることを目指しています。サプライヤーを含む全てのビジネスパートナーに、高い水準の倫理行動を求めると同時に、パートナーの自主自立を尊重することにより、共存共栄が実現するものと考えています。

また、エプソンは、持続可能な社会実現のための国際的な取り組みであるSDGsの目標と関連付け、サステナビリティ重要テーマとして、「責任あるサプライチェーンの実現」を掲げています。エプソングループ全体でサプライヤーのCSR強化活動を通じて、SDGs目標達成に貢献していきます

サステナビリティ重要テーマ

エプソンは、サプライチェーンCSRの強化の取り組みの手段として、電子機器業界のサプライチェーンアライアンスであるResponsible Business Alliance (RBA)のミッションおよび行動規範を支持し、加盟しています。RBAの行動規範は、人権、安全衛生、環境、倫理を網羅する国際的に認められた高い水準でのCSR要求項目で構成されています。定期的に行動規範を見直すことにより、電子機器業界が共通に取り組むべきレベルを高めています。エプソンは、レギュラー会員として、自社でサプライチェーンCSRの強化に取り組むとともに、サプライヤーにも取り組みを要請しています。

プレスリリース

Responsible Business Alliance

CSR調達方針

エプソンは、経営理念を実現するため、企業行動原則において、重要実施事項を定めています。CSRに関連する人権尊重、環境負荷低減、コンプライアンスの遵守、責任ある鉱物調達などに加え、ビジネスパートナーとの関係構築に向けた基本姿勢をビジネスパートナーとの共存共栄として掲げています。

また、企業行動原則に定めるこのような事項に加えて、Q(品質)、C(価格)、D(納期)の安定と適正化を図ることを、調達基本方針に定めています。
これらの上位方針のもと、サプライヤーガイドラインを制定し、エプソンの調達に関する基本的な方針事項をサプライヤーに周知し遵守いただく要請をしています。また、同ガイドラインには、CSR調達のアライアンスであるResponsible Business Alliance (RBA)が要求する労働、安全、倫理、環境、マネジメントシステムに関する行動規範を含んでいます。

企業行動原則

調達基本方針

サプライヤーガイドライン

サプライチェーンCSR戦略

エプソンは、経営理念、企業行動原則を実現するため、中長期のサプライチェーンCSRの重点施策項目を戦略的に定めています。サプライヤーの労働者の人権・安全確保の取り組みと持続可能な社会の実現という大きな2側面でとらえています。これらの取り組みは、SDGsに掲げる17のターゲットの実現にもつながるものであり、SDGsのターゲット2030年を目標年としています。

SDGsとの関係はこちら(PDF, 210KB)

サプライチェーンCSR推進体制

エプソンは、サプライチェーン全体で社会的責任を果たしていくために、「CSR調達」および「紛争鉱物対応」をグループ全体で連携し活動しています。

目標・活動計画は、本社CSR調達主管部門を事務局に、全事業部およびグループ会社の調達部門メンバーからなるグループ横断の「CSR調達検討委員会」において協議し、サプライチェーンマネジメント(SCM)推進責任者の承認を得て、グループ全体に周知・徹底を行い実行しています。SCM推進責任者は、活動の進捗状況の定期的レビューを行い、さらに、定期的に、取締役が参加する経営会議の一つであるサステナビリティ戦略会議に活動報告しています。

重点実施項目とKPI

サプライチェーンCSRの目指す姿を実現するため、重点実施項目とKPIを設定し、活動を推進しています。

中期目標(2025年度末までに達成する)

CSR調達:主要サプライヤーのCSRリスクランクをローリスクにする
責任ある鉱物調達:製品のコンフリクトフリー*1 を実現し、製品情報を開示します

*1 RMIのRMPAプログラムで認証されたスメルターのみを使用していること




2021年度実施項目と実績

実施項目 KPI 実績
1

メジャーサプライヤーのCSR SAQ*1
1) CSR SAQの結果のフィードバック率:100%
2) 特定重要項目のリスク低減活動の実施:完了率100

1) 100%実施

2) 特定重要項目の完了100%

2

紛争鉱物調査の強化:
1) デュー・デリジェンスによる非CF認証スメルター*2の排除
2) 調査回答回収率100

1) フィードバックによる対応依頼実施100%

2) 回収率

CMRT99%*3

CRT98%*4

3

サプライヤーとのCSRエンゲージメントの強化:
1) サプライヤーCSRミーティングの実施:実施製造拠点率100%
2) サプライヤーガイドラインへの同意書の取得:主要サプライヤー100%

1) 67%

2) 96%

*1 SAQ:設問回答方式による自己評価(Self Assessment Questionnaire)

*2 CF認証スメルタ―:Responsible Minerals Initiative (RMI)のCFS(Conflict-Free Smelter)認証プログラムで認証された製錬業者

*3 CMRT:3TG調査票(Conflict Mineral Reporting Template)

*4 CRT:コバルト調査票(Cobalt Reporting Template)




2022年度実施項目

実施項目 KPI
1

CSR詳細評価(デュー・ディリジェンス)の強化:

1)CSR SAQの結果:ハイリスク0%、ミドルリスク6%以下

2)特定重要項目のリスク低減活動の完了率:100%

2

紛争鉱物調査の強化:

1)デュー・デリジェンスによる非CF認証スメルターの排除

2)調査回答回収率100

3

サプライヤーとのCSRエンゲージメントの強化:

1)サプライヤーCSRミーティングの実施:実施製造拠点率100

2)サプライヤーとのCSR対話の実施:20

このページをシェアする