BT-300
スマートグラス
2016

軽さが映し出す未来
メガネのようにかけるだけで目の前に大画面が浮かび上がるスマートグラス、モベリオ BT-300。
ただ映し出すだけではなく、内蔵のジャイロセンサーや加速度センサーとも連動して映像を体感することもできるこの新しい映像体験は、まさに未来的な感覚。より手軽に、より身近にこの未来を体験してもらうために、デザイナーと技術者はさまざまな工夫をこのスマートグラスに与えました。

軽さを極める
ヘッドマウントディスプレイにおいて使用の障壁となる一つの要因は重さです。この障壁を取り除くためエンジニアはコンパクトな光学エンジンとレンズ設計をいつも追求しています。
軽量を追求する姿勢はデザイナーも同様です。BT-300では無駄な部分をすべてそぎ落としたシルエットになりました。また、薄いフレームがシームレスに繋がり光学レンズを支えるようなデザインで、その軽さを表現しています。
エンジニアとデザイナーが共により高いレベルで軽さを追求したことで、サングラス並みの重量とそれにふさわしい美しさを実現しました。
アイウェアのようなかけ心地
装着感に関わるテンプルとノーズパッド、ノーズパットを固定するクリングスにはアイウェアの技術とノウハウを取り入れています。どのような頭の形状でも柔軟に追従して支えてくれるテンプルには、サングラスで使用される樹脂材を採用しました。クリングスには一般的なメガネ同様にチタン材を用いることで、人それぞれの鼻の形に合わせた微細な調整が可能になっています。
最適な素材と技法の応用により、多くの人に最適なかけ心地を提供することができるようになりました。


触覚のためにデザインされたコントローラー
一見シンプルなシルエットのコントローラーですが、拡大してみると分かる通り細かな表面処理を行っています。トラックパットエリアには波模様のテクスチャー、アンドロイドキーには微細な突起形状、十字キー周辺の凹み形状。これらは、視覚をコンテンツだけに集中しながらも、必要最小限の指先の感覚だけで確実にコントローラーを操作できるように配慮したデザインです。
誰もが手軽に楽しめるAR(拡張現実)
ARを実現するスマートグラスは人々の生活の質を大きく向上させる可能性を秘めた製品です。
しかし多くのデバイスを詰め込んだ初期の製品は、誰もが使いやすいものとは言えませんでした。
BT-300ではエンジニアとデザイナーが協力しながら更に工夫をし、軽さと使い心地を極めたデザインにまとめあげたことによって、より多くの人に手軽に使ってもらえるスマートグラスになりました。
