エプソンのCSRと東北エプソンでの活動

エプソンのCSRとSDGsとの関連

エプソンのCSRの考え方やSDGsとの関連について紹介します。
なお、「SDGsとの関連」ページでは、親会社であるセイコーエプソンが行っている外部有識者とのコミュニケーションの内容も紹介しています。

セイコーエプソン株式会社の「エプソンのCSRとSDGs」に移動します。

エプソンのCSRとは



セイコーエプソン株式会社の「エプソンのCSRとSDGs」のページに移動します。

SDGsとの関連

東北エプソンのCSR活動

東北エプソンは、エプソングループの一員として、経営理念に掲げる、社会にとって「なくてはならない会社」となることを目指した取り組み全てがCSR活動であると考えます。エプソン製品の生産活動を通じ、SDGsの目的である持続可能な社会の実現に取り組み、より良い社会づくりに寄与してまいります。

健康経営

エプソンの健康経営

エプソンは、安全衛生環境の維持向上と心身の健康保持増進が企業体質の根幹を成すものと考え、グループ全ての働く人がいきいきと働けるよう、安全・安心・健康は会社の命と肝に銘じ全世界で労働安全衛生活動を展開しています。
2020年4月、「自由闊達で風通しの良いコミュニケーション環境」「仕事を楽しむ」「組織風土改革」という方針を掲げた社長の下、経営のコミットメントとして下記の「エプソングループ健康経営宣言」を社内外に公表しました。社員と会社が一体となって健康経営を推進することにより、企業のありたい姿「持続可能でこころ豊かな社会の実現」につながるものと考えます。
国内では健康に関する中期計画を定期的に見直しています。2022年4月には「健康Action2025」を新たに制定し、働きかた改革や健康保険組合の施策とも連携した取り組みを行っています。なお、海外では国や地域ごとに労働衛生法令が異なるため、それぞれの現地法人が現地法令に基づき健康管理を推進し、各社の実態に合わせ継続的な改善を図っています。

東北エプソン健康経営宣言

エプソングループ健康経営宣言

私たちエプソンは、グループすべての働く人の健康が最重要と考えます。
そのために働く人と会社が一体となり、いきいきと楽しく働くことができる職場環境をつくり、こころとからだの健康づくりに取り組みます。
そして、グループすべての働く人が活力ある職場で躍動し、世の中に驚きと感動をもたらす成果を生み出し、より良い社会の実現を目指します。

働く人:役員、従業員、および構内 協力会社社員など、グループ各社の管理下で労働する
    または労働に関わる活動を行う社員以外の者をいう
                                                          東北エプソン株式会社 代表取締役社長 齋藤 学

        

健康経営推進の目的と体制

【目的】会社にとって社員の健康が最重要と考え、経営理念、エプソングループ労働安全衛生基本方針およびエプソングループ健康経営宣言に基づき、社員の健康状態の向上とともに、仕事にやりがいを感じ、いきいきと働いている状態の実現を目指します。その結果、業績向上や企業価値向上にもつながると考えます。
【体制】健康経営の責任者である社長の下、推進担当として産業医を配置し、健康管理室を設置しています。その管理者には管理部長を充てて、経営会議において、健康経営に関わる施策の検討をしています。また、会社と健康保険組合で連携すると共に、「健康づくり推進委員会」を立ち上げ、広く社員も参加する形で活動を推進しています。「健康づくり推進委員会」の委員長は管理部長が、副委員長は労組執行委員長が務め、産業保健の立場から産業医・保健師がアドバイザリーを担っています。

エプソングループ労働安全衛生基本方針

中期健康管理施策「健康Action2025」

健康Action2025

2001年以来、健康に関する中期計画を策定し、定期的に見直しています。2022年度は定期更新の時期に当たり、「健康Action2025」を制定しました。
働きかたの多様化や社員の年齢構成の変化など、私たちの取り巻く環境が大きく変化することが想定されます。このような変化に向けて、社員一人ひとりが自身の健康状態を把握し、各自の状況に合った健康づくりに取り組んでいくことが重要と考えます。そこで、自律性の醸成・働くことと健康の調和を目指す「こころとからだの健康」と、安全配慮の徹底とチームでいきいきと働く組織風土の醸成を目指す「職場の健康*1」の2つを重点分野で取り組んでいます。なお、「健康Action2025」では、スローガン「気づく・学ぶ・行動する そして 認め合う」を掲げて活動を推進しています。

*1心身の健康と働きかたを両輪とする健康経営の考え方を活かし、世界保健機関(WHO)の健康定義にある社会的な側面を踏まえた、2016年度から使用しているエプソン独自の用語。安全配慮はもとより、誰もがいきいきとやりがいをもって働いている、コミュニケーションと活力にあふれた職場づくりのことです。

【重点分野】
多様な働き方や年齢構成の変化など、私たちを取り巻く様々な変化が健康に及ぼす影響を踏まえ、会社としての責務である安全配慮に向けた各種活動に加え、「こころとからだの健康」と「職場の健康」を重点分野として、さまざまな活動を展開する。

【スローガン】
働き方の多様化や社員の年齢構成等、状況が変化する中で、生活習慣やコミュニケーション方法等の取り巻く環境も大きく変化することが想定され、これらの変化は、ワークライフバランスを豊かにする一方、健康へのさまざまな影響が懸念されます。こうした変化に向けて、社員一人ひとりが自身の状況をより正確に理解し、各自の状況にあった健康づくりに取り組んでいくことがますます重要となってきます。合わせて、社員が働く場所となる職場でも、多様性を受け入れ、お互いに認め合い尊重し合える関係を育むことが求められます。
そこで、健康Action2025の各施策に込めた想いを行動につなげるため、「気づく・学ぶ・行動する」というキーワードと合わせ、社員一人ひとりを尊重し、協力し「認め合う」を大切にする活動展開を意識できるスローガンとしました。

目指す姿と目標

【目指す姿】こころとからだの健康
「こころ」と「からだ」の自律的健康管理を促進し、社員一人ひとりの「働くこと」と「健康」の調和を実現する。


【目指す姿】職場の健康
働くこと・働く環境により、健康を害することがないよう必要十分な安全配慮を行う。
チームとしていきいきと働くことができる職場風土を醸成する。
※1 2022年度割合を1として指数化


健康経営の戦略マップ、および、「健康Action 2025」の推進目標と1年次の実績は以下のとおりです。

東北エプソン健康経営戦略マップ(PDF,560KB)

「健康Action 2025」の推進目標と実績および健康経営の重点施策(PDF,819KB)

就労関連データ

勤続年数

離職率

労働時間の適正化

当社では、2017年より働きかた改革の一環として、また2022年4月に制定した中期健康管理施策「健康Action2025」において、重点分野の一つとして、労働時間の適正化・長時間労働防止・過重労働防止に取り組んでいます。具体的には、労働時間管理に関する運用マニュアルの周知・徹底による遵法対応に加え、入退場管理や在社時間管理による重点管理者のフォロー、また労働時間適正化のための啓発活動など、法令の遵守に留まらない様々な取り組みを行っています。

上記の活動を通じた労働時間適正化の実績と目標値

年間総実労働時間 2024年度目標:1,845時間

年間総実労働時間

有給休暇取得日数

健康関連データ分析

会社と健康保険組合がそれぞれに保持している健康情報を、結合し可視化する健康情報分析基盤を整備しました。今後は、外部専門サービスとタイアップし、従業員と職場の健康課題を素早く把握し対応することで、健康経営のサイクルを循環させることに注力していきます。

健康づくり活動

「健康づくり推進委員会」は、1990年代からTHP(トータル・ヘルス・プロモーションプラン)指針に基づき、労使健保三位一体の健康づくりとして、健康保持増進や職場の活性化を目的に取組んできました。現在も職場選出の委員が主導し、社員目線で各種施策を実施しています。
「健康Action2025」の目標達成に向け、重点テーマを掲げ、会社全体の取り組みとして強化しています。

【健康優良職場AWARD】
2010年から職場独自の優れた健康づくり活動を顕彰する制度、『健康優良職場AWARD』を創設。健康づくり委員同士が交流しながらTHP活動の活性化を図りました。
2018年からは、健康づくり委員同士が審査に参加、他職場のTHP活動の『良い出し審査会』を開催し、THP活動のレベルアップを図りました。THP活動は、社員の健康に配慮した働き方を促進し、健康的に働ける職場環境を整備、心身ともに健康で幸せな社員を増やす為の取組みが継続展開されています。

健康優良職場AWARD
表彰式の様子

健康優良職場AWARD
受賞された皆さん

健康優良職場AWARD
表彰状

健康優良職場AWARD
記念バッジ

こころとからだの健康

個別支援

当社の健康管理室では、産業医・看護職等の専門職が、気軽に相談できる相談者としてのコミュニケーションを重視し、社員の「こころとからだの健康」に関する相談対応や支援を実施しています。特に脳心臓疾患に関する定期健診結果要受診者への受診勧奨に力を入れ、重症化予防に努めています。さらに、治療と仕事の両立をしながらいきいきと働き続けられるよう、上司、人事担当者、産業医などが連携して、一人ひとりの状況に合わせた就労支援を行っています。

がん対策

当社は、健康保険組合と連携を図りながら、定期健康診断時に「がん検診」を実施しています。実施にあたり、がん検診の受診率や要精密検査受診率の向上に取組んでいます。

職場の健康

メンタルヘルス対策

「職場の健康」ではメンタルヘルス不調による休職から復帰した社員のスムーズな職場復帰を支援し、再燃再発を防止するため、復職プログラムを運用しています。また、医療専門職、主治医・管理監督者・人事労務部門とも密な連携を取り、支援の充実を図っています。その他、ストレスチェックの結果、高ストレス者のうち希望者には医師面接を行い、希望のない高ストレス者には、産業保健スタッフによる健康相談を実施しています。さらに、リーダー層を含め管理監督者向けラインケア教育として、e‐ラーニングと集合研修を実施し、いきいきと働くことができる職場風土の醸成をしています。

職場環境改善活動(好事例職場展開/高リスク職場改善支援)

組織力強化プロジェクトHP

メンタルヘルス不調者の発生を抑制する狙いから、ストレスチェックの結果を基に各職場の状況を把握し、推進担当者と連携し、職場支援活動を行っています。
2017年度から職場集団分析結果のフィードバックを開始し、2020年度からはTUNAGUプロジェクト活動を通して、さらなる職場支援の強化を目指しました。
2023年度からの主な取り組みとして、組織サーベイ調査に基づく課題解決に向けて『組織力強化プロジェクト』を始動しました。

【組織力強化プロジェクト(FY2023-)】
 ・組織サーベイ調査に基づく11のワーキンググループ活動の展開
 ・各ワーキンググループ活動の四半期フォローアップ

組織力強化プロジェクトレビュー会

「健康経営優良法人2024(ホワイト500)」に2年連続認定

2024年3月、東北エプソンは「健康経営優良法人2024(ホワイト500)」に2年連続認定されました。

※健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度になります。

~取り組み内容~

  • 各職場の健康づくり活動を表彰する制度『健康優良職場AWARD』
  • アプリを用いたウォーキングイベント(Pep Upウォーキング/健康WALKプラス10)
  • 上司に自分の困りごと等を気軽に相談できるアプリ(Heart weather)の開発、導入による上司支援の強化

人材育成

東北エプソンは、お客様に喜ばれ、信頼される商品・サービスを創り続けることを目指しており、それを支える「ものづくり力」を強化するための教育研修を行っています。また、その研修を通して従業員一人ひとりが、それぞれの夢の実現に向けて「自ら育つ」人材となれる企業文化を醸成しています。エプソンの「独自の技術」を私たちのものづくりの技術が支えています。日々革新する製造技術に対応し期待を超える成果を出せるよう、教育研修を実施しています。

スキルアップへの挑戦と支援

エンジニアとして社会で通用し、さらに高いレベルに挑戦するためのスキルアップを支援する制度が当社にはあります。

例えば、国家技能検定などの資格取得への挑戦や、技能レベルの向上を目指しエプソングループの技術者が集まり技能を競い合う”技能認定競技会”への参加など、チャレンジする人への支援としての報奨制度があります。また、自らの業務とは別に、こうした人たちを指導、サポートする講師の役割を担う社員のための報奨制度もあります。

ものづくりを支える技術は日々変化しており、社員もまた、その役割に応じて必要とされる技術は日々変化しています。こうした技術の変化に挑戦する社員に対し、会社はさまざまな支援を行っています。

技能五輪への取り組み

製造に必要な知識・技能を早期に身につけた「卓越技能者」を育成するため、技能五輪を活用しています。全国のエプソングループの製造拠点から技能五輪への出場を目指す訓練生が、セイコーエプソン本社(長野県諏訪市)に集まり、2~3年間「ものづくり」の基本を体得するとともに、各種目別に機械・電気などの基礎知識を習得します。また、日常実施される職種別訓練のほかに、合同訓練を年3回行い、チームとしての連帯感の醸成を図っていきます。
技能五輪終了後は、配属された職場で身につけた技能を発揮しています。

女性活躍

当社では仕事と生活の両立できる環境づくりを推進しています。女性の育児休暇取得率は100%で、平均勤続年数が男性より女性の方が長いなど一定の成果が出ています。今後、ますます女性社員が活躍できる労働環境をづくりを進めていきます。

次世代法・女性活躍推進法 行動計画(PDF,433KB)

女性活躍推進法に基づく情報公表について(PDF,84KB)

女性の活躍「えるぼし」認定

東北エプソンは、女性活躍推進法に基づき、女性の活躍推進に関する取組の実施状況が優良である企業として厚生労働大臣より認定される「えるぼし(3段階目※)」の認定を取得しました。
※”えるぼし”は5つの基準を満たしている数により1段階目より認定され、弊社は5つの基準全てを満たし3段階目の認定を取得しました。

子育て支援「くるみん」の認定

東北エプソンは、厚生労働大臣が認定している次世代育成支援対策推進法に基づき、子育て支援に積極的に取り組んでいる企業が認定される「くるみん」の認定を取得しました。

地域貢献

使用済みインクカートリッジの回収

東北エプソンは、使用済み純正インクカートリッジの回収でベルマーク運動に参加しています。
この活動の一環として毎年一年間に回収したベルマークを酒田市教育委員会に寄贈しています。ベルマークは、万歩計などに換わり、各学校に配布された数は400個を超えました。
東北エプソンは、これからも資源の有効活用と廃棄物の削減による地球環境保全活動と、教育支援や社会貢献活動を行っていきます。

東日本大震災復興支援 被災地ボランティア活動

当社ではエプソン労働組合連合会と協賛し、災害発生以降被災地ボランティア活動を継続しています。

社内献血活動

年に2回、社内に献血車を呼んで献血を行っています。共に働く仲間が互いに声を掛け合って献血活動に参加しています。

桜並木一般公開

構内あるアーチ状に桜が覆う通路を開花時期に限定し一般公開しています。近隣の介護施設や、保育園の皆さまをお招きし、歩行が困難な方には車の中から桜のアーチを見学していただいたり、車の通らない通路をのびのびと桜を楽しんでいただいております。

環境活動

東北エプソンでは、お客様に喜ばれ、信頼される商品・サービスを創り続けることを第一の品質としてものづくりを行っています。さらに、環境負荷の少ないものづくりを品質のひとつとして捉え、環境負荷低減のための各種取り組みを積極的に推進し、実績を毎年環境報告書にて公開しています。

環境方針

セイコーエプソン株式会社の「環境活動|生産」のページに移動します。

エプソングループ 関係会社環境方針

環境データ

セイコーエプソン株式会社の「環境活動|生産」のページに移動します。

労働安全衛生

エプソンは、「安全・健康・コンプライアンスは業績に優先する」を念頭に、安全衛生環境の維持向上と心身の健康保持増進が企業体質の根幹を成すものと考え、グループ全ての働く人が安心して活き活きと働けるよう、全世界で労働安全衛生活動を行っています。

東北エプソンでは、経営層と実務者層、労使間、それぞれの階層で情報共有する会議を定期的に開催し、労働安全衛生活動のレベルアップを図っています。
労使間で月例の安全衛生委員会を開催しています。労働者側からの意見を反映して現場の安全衛生に取り組んでいます。
また、その中で2023年度の事故労災を分析し、2024年度は以下の活動を重点的に取り組み、再発・未然防止を図っていきます。

 歩行災害:再発防止に向けたパトロールとそのフォロー及びヒヤリハットからの展開を進め歩行災害の撲滅を推進する
 交通事故:具体的な危険個所を理解する為のヒヤリハット動画視聴での啓蒙と若年層にターゲットを絞った3Dシミュレータ体験教育を実施し事故防止を推進する
 防火防災:実際の有事に近い形での訓練を実施し、有事発生時の対応力強化を図る

セイコーエプソン株式会社の「安全衛生の考え方」「安全管理の取り組み」のページに移動します。

エプソングループ 労働安全衛生