各種制度
福利厚生
福利厚生
休暇 | 初年度12日、2年目以降20日。未消化分は翌年に限り繰り越すことが可能です。(最大40日) |
---|---|
半日休暇 | 年休を午前・午後に分けて使用する事ができます。 |
時間単位休暇 | 1時間単位で使用することができます。(5日/年) |
健やか休暇 | 前々年度以前の積立年休(最大60日)を医療目的の休暇として取得が可能です。また、家族介護や育児にも使用することができ、半日単位の取得も可能です。 (妻出産・病気等の通院の付き添い、入学式などの学校行事等) |
フレックス休暇 | 年5日、個人のライフスタイルに合わせ、個人が望む時期に連続休暇取得を可能にすることを目的とした休暇。最大2回まで分けて使用する事ができ、土日・祝日などの休日と連続で取得することにより、長期休暇を取得することができます。 |
財形
財形貯蓄制度 | 一般財形貯蓄と住宅財形貯蓄、財形年金貯蓄があり、それぞれの目的に合わせて積み立てすることができます。 |
---|
育児支援
育児休職制度 | 子が満1歳の誕生日を迎えるまでの間、休職することができます。 例外的に保育所等の理由により申請があった場合、最長で1歳誕生日後の3月末までの延長が可能です。 |
---|---|
育児短時間勤務制度 | 子が小学校就学後の4月末日まで、1日2時間を限度に勤務時間を短縮することができます。 |
企業提携保育園 | 子育て中の従業員が安心して働けるよう、提携保育園の利用が可能です。 当社近くに保育園があり、延長保育は最大21:30まで可能です。 |
介護支援
介護休職制度 | 2親等以内の家族介護について、最大1年6ヶ月間休職することができます。 |
---|---|
介護短時間勤務制度 | 2親等以内の家族介護について、必要に応じて1日2時間を限度に勤務時間を短縮することができます。期間は介護休職期間と合わせて3年を限度としています。 |
その他
住宅制度 | 遠方からの入社、または遠方への赴任については社宅制度があります。(当社基準による) |
---|---|
医療 | 健康管理室(診療所)があります。産業医・保健師・看護師が常駐しています。 |
生協 | 食堂と売店があります。 |
人事制度
評価・賃金制度
東北エプソンでは、仕事上の成果とそこに至るプロセスを評価し、その他の違い(年齢、学歴、男女差など)による報酬の差を排除した賃金制度を導入しています。
また「目標管理制度」も導入し、社員一人ひとりが上位目標と連鎖した高いレベルの目標に向かって積極的にチャレンジし、やる気を持って職務に臨めるよう促しています。目標設定にあたっては、上司と部下が緊密に話し合うことで一体感を強めることができ、社内コミュニケーションの活性化にもつなげています。
社内公募制度とジョブチャレンジ制度
多くの事業を展開する東北エプソンでは、強化、発展事業の部門などが、広く社内から人材を募集する制度があります。スキルアップ・能力習得に意欲があり、自らチャレンジする意欲を持つ社員を後押しする制度です。
各種報奨制度
エプソンの「独創の技術」を東北エプソンのものづくりの技術が支えています。日々、革新する製造技術に対応し、社員一人ひとりの期待される役割と、自らの目標の実現を目指し取り組む社員を後押しする制度です。
自己啓発への助成金 | 自身の能力伸長の為に、通信教育や資格取得へチャレンジした人に対し助成します。 |
---|---|
改善活動へ報奨金 | 創意工夫改善提案の積算ポイントが規定に達した者や、活発な活動を展開した小集団サークルに対し、年間表彰すると共に報奨しています。 |
講師技能奨励金 | 社内教育研修で講師を担うのも社員が行っています。その講師技能に対して奨励しています。 |
一般技能奨励金 | 国家技能検定等の資格取得へ挑戦し合格した者や、エプソングループの社員が技能を競い合う技能認定競技で合格した者を奨励しています。 |