評価・実績

評価・賛同

登壇実績

2025年

国際ガールズ・デーイベント「PLAN GIRLS MOVEMENT 2025 ~未来のチカラになる言葉~」

2025年10月、国際ガールズ・デーイベントのトークショーに、人的資本・健康経営本部 テーマ担当 専門役員であり、サステナビリティ・コーポレートコミュニケーション推進室長の根村が登壇者の一人として参加しました。イベントのテーマは「未来のチカラになる言葉」。次世代を担う女性に向けて、各分野で活躍するゲストが将来を考えるうえでヒントとなるエピソードやメッセージを語り合い、活発な意見交換が行われました。

詳細はこちら

長野県主催「令和7年度 障がい者雇用フォーラム」

2025年9月、長野県主催のフォーラムにて「共に創る未来への挑戦~エプソンが取り組むインクルーシブな障がい者活躍~」と題して、人的資本・健康経営本部 テーマ担当 専門役員の根村が登壇しました。
講演では、エプソンミズベ株式会社の実践事例を交え、「活躍の質」へと重点を移す取り組みについて紹介しました。続くトークセッションでは、エプソンミズベ株式会社 代表取締役の上條をはじめ、有識者とともに企業・福祉・行政が連携する重要性について意見交換が行われました。

詳細はこちら

エプソンミズベ株式会社のウェブサイトはこちら

SB国際会議「日本企業に今求められる人権DD -企業の取組事例と今後の展望-」

2025年3月、SB(サステナブル・ブランド)国際会議にてDE&I戦略推進部 課長の谷が登壇者の一人として参加しました。
迫る法規制など現状の整理を行いながら、企業の取り組み事例に基づき、日本企業における対応上の課題やその乗り越え方について議論しました。

詳細はこちら

2024年

女性活躍サポート・フォーラム「女性のためのエンパワーメント21世紀塾」

2024年11月、21世紀職業財団が主催する、女性部長職パネルディスカッションに、エプソンのDE&I戦略推進部 部長である根村が、パネリストの一人として参加しました。240名を超える受講生の今後のキャリア形成に関する気づきを与えることを目的に、仕事に対する向き合い方、管理職というポジションの受け止め方、キャリアやワークとライフの考え方について意見を交わしました。

塩尻市テーマ型タウンミーティング「みんなで語ろう♪しおじりの子育て」

2024年11月、長野県塩尻市で、子育てしやすい地域づくりを目指し、市長も交えた座談会形式のタウンミーティングが開かれました。エプソンのDE&I戦略推進部 部長である根村がパネリストとして参加し、仕事と育児の両立などの観点から意見を交わしました。

Famione Conference 2024「妊活・不妊治療と仕事の両立に向けた企業の取り組みとは」

2024年9月、Famione Conference 2024に人事部課長の石川が登壇者の一人として参加しました。
妊活・不妊治療中の従業員のキャリアサポートとワークライフバランスの促進に焦点を当て、当事者や支援者双方の課題や企業としてどのようなことができるかを、実際の取り組み事例を元にディスカッションいたしました。

詳細はこちら

Women's Leadership Summit Presented by Epson

2024年6月、エプソンはアメリカでWomen’s Leadership Summitを主催しました。700人を超える女性が参加し、エプソン アメリカ(Epson America, Inc.)の最高法務責任者および最高サステナビリティ責任者であるケンドラ ジョーンズが、女性活躍についての現状と、これからの展望について講演しました。

2023年

働き方改革時代の人事戦略カンファレンス2023

2023年2月、働き方改革時代の人事戦略カンファレンス2023にダイバーシティ推進プロジェクト 部長の根村が登壇者の一人として参加しました。『管理職支援で加速させる意識改革とダイバーシティ推進』と題して、管理職の意識改革を起点に、多様な人材が能力を発揮できる企業文化の醸成と、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの推進についてケーススタディの講演を行いました。

詳細はこちら

2022年

YSPオンライン・シンポジウム

2022年9月、YSPオンライン・シンポジウムにダイバーシティ推進プロジェクト 部長の根村が登壇者の一人として参加しました。結婚や子どもを持つかどうかに関わらず、誰もが柔軟に働き、生き方を選択できる社会の実現に向けて、企業間の連携やダイバーシティ&インクルージョンの取り組みの重要性について議論を交わしました。

詳細はこちら

メディア掲載実績

2025年

2025年3月

『発達障害 理解深める エプソン松本で講演会』(市民タイムズ)

新聞

2025年3月

『発達障害と雇用、理解深める エプソン催し 信大特任助教が解説』(信濃毎日新聞)

新聞

2025年3月

『セイコーエプソン 来月就任 創業家以外で初の女性役員。根村絵美子さん 多様な社員 包摂する環境に』(中日新聞)

新聞

2024年

2024年12月

『障がい者の雇用の環境整備 きょう初の「活躍WS」』(信濃毎日新聞)

新聞

2024年8月

『女性管理職増 モデル手探り』(信濃毎日新聞)

新聞

2024年4月

『働きながら介護 ビジネスケアラー 支援待ったなし』(中日新聞)

新聞

2023年

2022年

2022年12月

『向き合って 多様性尊重する職場へ セイコーエプソン(諏訪市)ダイバーシティ推進プロジェクト部長の根村絵美子さん〈#マイ・ストーリー〉』(信濃毎日新聞)

新聞

2022年10月

『週休3日でも昇給 事情を抱えた従業員支える両立支援の中の一社』(AERA)

雑誌

2022年8月

『エプソン、男性育休 当たり前に100%取得へ制度充実 意識改革も不可欠』(日本経済新聞)

新聞

2022年5月

『きょうの特集「パパ育休」は進むか』(長野朝日放送abnステーション)

テレビ

2022年3月

『男性育休 職場・上司への支援がカギ セイコーエプソン(株)が「取得率100%」目標』(労基旬報)

新聞

2022年2月

『エプソン「男性の育休取得率 22年度に100%」を目標に』(信濃毎日新聞)

新聞

2022年2月

『エプソン、男性従業員の育休取得100%に22年度目標』(日本経済新聞)

新聞