For 大学生! 謎を解き、未来を描こう

大学生×未来共創ワークショップ
グランプリアイデア決定!アニメ・イラスト化作品はこちら ワークショップレポート

Concept

Create the Future

こたえの見えない未来はいつでも未知数。
でも、
今ここであなたが描く「見たい未来」は
誰かの、そして社会の何かを
いつの日か解決するのかもしれない。

そんな「未来」のアイデアを大学生のみなさんが
生み出すワークショップを
この冬、エプソンが開催します。

仲間と一緒にこれからの未来を描こう。

大学生 × 未来共創ワークショップ
Epson Future Crossing

受賞アイデア決定!!

今回のワークショップで、⼤学⽣たちから⽣まれた社会課題解決のためのアイデアと、それによって実現する「⾒たい未来」をご紹介します。

グランプリ

Ottomo ーメンタルヘルスをケアする、あなただけの相棒ロボットー

Team POP

メンタルの不調は現代社会の重要な課題。
それぞれの⼈にとって⼀緒にいてほしい姿をした
「Ottomo」が⼀⼈ひとりにお供。
メンタルヘルスをケアしてくれます。

Point
  • Ottomoがいつもお供し、⾃分では気がつけない頑張りや強みを認めてくれるので、⾃⼰肯定感が上がる。
  • メンタル状態を分析し、不調が起こる前にメンタルケアをしてくれるので、みんなが健やかに暮らしている世界に。
Comment
エプソン審査員
Epson Future Crossing
エプソン審査員

現代を生きる大学生の実感として、メンタルヘルスが重要な社会課題であるとの気付きが素晴らしかったです。技術が発展していく中でも、ぬくもりや優しさが更に重要視される未来が見えました。

トム(廣瀬智之)さん
RICEメディア
トム(廣瀬智之)さん

直接的に相手を褒めることが少ない日本文化だからこそ、必要とする人が多そうだと感じました!

川上リョウさん
イラストレーター
川上リョウさん

どんなに未来でも人の本質は変わらない、「メンタル」に注目するとは…目から鱗でした。
その現実的な部分に対し「Ottomo」を設定する事で未来への夢を表現している点が非常に素敵だと感じました。

準グランプリ

Exciting Station ー駅を遊べ。移動を楽しめ。誰も迷わない駅アトラクションー

Team 7chiki

超個人的レコメンド体験Trip ー地方活性のためのバーチャルシェアサービスー

Team オムライス

Epson Future Crossingワークショップレポート

2024年12月、エプソンスクエア丸の内で開催された
ワークショップ。全国から集まった大学生たちが、
同世代の仲間と意見を出し合い、社会課題解決のための未来アイデアを考えました。大学生の新しい発想に触れ、私たちエプソンにとってもわくわくする1日となりました。

普段は異なる環境にいる
大学生が全国から集まりました。

自分にはなかった新しい発想に触れ、
ワークショップの話し合いは白熱!

謎解きを通じて
エプソンの取り組みを知るクイズパート。

みんな楽しみながらも真剣です。

エプソン社員が直接説明しながら
ソリューションを体験いただく場面も。

合間にはみんなで写真を撮ったり話したり、
新しい仲間との交流が生まれていました。

アドバイザーのRICEMEDIAトムさんからも
真摯かつ大胆なアドバイスをいただきました!

チームごと協力して、発想を広げながら
みんなでアイデアを共創していきます。

緊張のプレゼンの瞬間。
各チーム、工夫を凝らしたプレゼンで大盛り上がり!

代表取締役社長 小川の審査にも熱が入ります。

1日おつかれさまでした!
今回のワークショップをきっかけに
わくわくする未来を考え続けてもらえたら嬉しいです。

参加チーム紹介

ワークショップ参加者は、チームに分かれてワークを実施。みなさん、この日が初対面とは思えない程すぐに打ち解け、積極的に意見を出し合いながら楽しんでくれました。みんながインスタントカメラで撮ってくれた写真で、当日の参加メンバーをご紹介!(チーム名も各チームで考案!)

Team 地元しか勝たん!!
Team 7chiki
Team オムライス
Team アッツアッツビビンバ
Team POP
クリエイターと未来を描こう

「見たい未来はこんな未来」

ワークショップで大学生のみなさんから
生まれた未来のアイデアは
新進気鋭のクリエイター
川上リョウさんによってオリジナルイラスト化!
作品は、エプソンが大学生と一緒に
未来への想いを伝える
メッセージとして広告配信されます。

Creator

川上リョウ 作品
クリエイター
川上リョウ

イラストレーター兼アニメーター。
Xのフォロワーが5.8万人超え。
柔らかなタッチで描かれる
水彩風景が特徴で、
自ら作曲したピアノ音楽と共に、
独自の世界観を創り上げ、SNS上で発信。

Works
After the Rain「アイムユアヒーロー」 / 令和7年度 国語の教科書 /
著作「暮らしたい街の描き方 /
三菱地所レジデンス CM「まいにちなひとびと。」 / 他
Epson Future Crossing は、
大きく3 つのフェーズから構成されます。
  • Phase.1
    Entry

    まずは謎解きで
    頭のウォーミングアップ。
    謎が解けたらあなた自身のこと、
    そして未来への想いを
    エントリーフォームに記入して
    ワークショップにエントリー。

  • Phase.2
    Workshop

    社会課題の解決を
    「わくわくする未来につながるもの」
    として捉え、
    考える未来共創ワークショップ。

  • Phase.3
    Collaboration

    ワークショップから生まれた
    アイデアをクリエイターが
    オリジナルイラスト化。

エプソンが大学生と一緒に
未来への想いを伝える
メッセージとして広告配信。

エプソンからの謎

ー謎で頭のウォームアップ!ー

謎は2つ。
あなたはこの謎に答えられる?
どちらか1つの謎が解けたら、
Epson Future Crossingに
ぜひエントリーしてみてください!

エントリーしていただいた大学生の中から
30名をワークショップ参加者として選出!

Q1
Q2

応募エントリーは終了しました。
ご応募ありがとうございました!

あなたは答えがわかった?

答えは自分だけの秘密にしてくださいね

エプソンの取り組み

ドライファイバーテクノロジー
で実現する資源循環

オフィスで回収された使用済みの紙。ものづくりの現場で発生する繊維素材の端材。

エプソンは、紙や素材を繊維化し価値あるカタチに変える 「ファイバーテクノロジー」により、資源循環、環境負荷低減に貢献していきます。

詳しくはこちら新しいウィンドウで開く

良質な教育をより多くの子どもへ

開発途上国における教員・教材・教育インフラの不足。

エプソンは、プリンティング・プロジェクションを中心としたデジタル技術の導入による課題解決を模索し、教育や情報の格差緩和に取り組んでいます。

詳しくはこちら新しいウィンドウで開く

表現の自由と
環境負荷の低減を両立

消費者ニーズの多様化に伴い、さまざまな種類の衣服を生産することが求められているファッション・アパレル業界。

エプソンは布地に模様を直接印刷するデジタル捺染(なっせん)プリンターで、無駄を出さない衣服制作や販売の実現を支え、表現の自由と低環境負荷の両立に貢献していきます。

詳しくはこちら新しいウィンドウで開く

About
Workshop

Epson Future Crossing は
社会課題の解決を「わくわくする未来につながるもの」として捉え、考える未来共創ワークショップ。

参加者はチームに分かれ、お互いのアイデアをチームメイトと共有・ディスカッション。
そこからクリエイターとのコラボレーションにつなげ、広告を制作します。

第一線で活躍するアドバイザーも
あなたのアイディエーションをサポート。
1人では辿り着けない新しいアイデアを描くことにみなさんでチャレンジしませんか?

エプソンは、こんな大学生と未来を考えたい! 楽しい未来を空想するのが好き 仲間と一緒にアイデアを考えるのが好き クリエイターとのコラボに興味がある エプソンの考えの過程に興味がある
  • ワークショップ当日プログラム内容(予定)

    ソリューション
    クエスト

    エプソンの取り組みと
    社会課題を学ぶ
    体験プログラム

    未来
    アイディエーション

    「見たい未来」の
    アイデアを発想する
    クリエイティブプログラム

  • 開催日

    12/8sun
  • 開催場所

    東京都内エプソン
    ショールーム

参加費:無料
イベント内容の詳細は決定参加者にのみお伝えします。

応募エントリーは終了しました。

Advisor

アドバイザー
廣瀬智之

RICEメディア創業者
社会課題への未認知を打破する
起業家・クリエイター。

アドバイザー
小川 恭範

セイコーエプソン
代表取締役社長

Schedule

2024. 11/4 MON
応募締切
2024. 11 月中旬
参加者決定(ワークショップ詳細連絡)
2024. 12/8 SUN
大学生×未来共創
ワークショップ開催
2025. 2 月初旬
みなさんのアイデアが
オリジナルイラスト化され、
エプソンの広告として公開