Diversity Equity&Inclusion スペシャルサイト
私たちが多様であり、その能力が最大限発揮できる企業へ
私たちエプソンの存在意義は、パーパス「『省・小・精』から生み出す価値で、人と地球を豊かに彩る」に示されており、そこで重要なのは「社会課題解決への貢献」と、「従業員の幸せ」です。
社会に貢献している、役に立ち成長しているという実感や幸福感が、パフォーマンスそして貢献意欲の向上へつながる、そう考えています。
そのために多様な個性を持った人たちが、分け隔てなく活躍できる企業文化の醸成に取り組んでいます。
特集:DE&I Talk Session
(注)本サービスは、YouTube™のサービスを使って提供いたします。
(注)YouTubeは、Google Inc.の商標です。
スプツニ子!さんを招き、DE&Iの変革にせまる対談を実施。
『なぜ・どうやって・誰が多様性のある企業に変革するか?』
『なんで女性活躍なんだ?』
『マイノリティにとって、活躍しづらい環境』
代表取締役社長 小川恭範の経営としての意志
スプツニ子!さんプロフィール
東京都生まれ。インペリアル・カレッジ・ロンドン数学科および情報工学科を卒業後、英国王立芸術学院(RCA)デザイン・インタラクションズ専攻修士課程を修了。RCAの卒業制作として発表した『生理マシーン、タカシの場合』で大きな注目を集める。MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボ助教授、東京大学大学院特任准教授を経て、現在、東京芸術大学美術学部デザイン科准教授。
Epson Group Actions
グローバルの取り組みを順次紹介します。

セイコーエプソン
-Diversity Equity&Inclusion Fair 2022開催-
- 基調講演 『なぜエプソンに今ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンが必要なのか』
セイコーエプソン株式会社 代表取締役社長 小川恭範
- 基調講演 『エンゲージメントを高める/Aim for the TOP』
株式会社松本山雅 代表取締役社長 神田文之氏
- 対談 『組織力強化について』
神田氏x小川
- 基調講演 『世界で挑戦する女性を応援する/Challenging to Exceed』
全米女性プロゴルフ協会 コミッショナー モリー・マクー・サマーン氏